中札内高等養護学校

おかげさまで佑哉は「北海道中札内高等養護学校」の「生活窯業科」に入学しました。

校歌

佑哉がすぐに好きになった校歌です。

 この詩のなかの「伸びゆく道はおそくとも、まことを生きる」のフレーズがいいです 

事前訪問
中札内

 中札内高等養護学校は、知的障害をもつ生徒の為の学校で、昭和58年に開校されています。主に十勝・釧路・根室・そして網走・日高管内の一部の生徒を対象に設置されています。学科は「比較的障害の程度の重い生徒」のためのものと「比較的障害の程度の軽い生徒」のためのものの2種類に分かれます。

 学校でも言われました。なぜ札幌から?...転勤の予定でも?...

 親のエゴと言われるかも知れませんが、十勝が好きなんです。
日高山脈を間近に見、広大な土地・大きな青空が感じられる十勝が。
そんな十勝で育ったなら、佑哉も大きく成長してくれるのではないか、
そんな思いを込めて。

北海道中札内高等養護学校の学科

学科の作業内容 
    A=[比較的障害の重い生徒の学科]  B=[比較的障害の軽 い生徒の学科]

学 科 名

作  業  内  容

A

生活窯業科

 窯業作業を中心に、農業・木工・工業・家庭など、様々な作業種を取り入れ、基本的な日常生活技能の獲得と、対人関係など社会適応能力を育て社会参加を目指しています。

生活家庭科

 縫製作業を中心に、農業・木工・工業・家庭など、様々な作業種を取り入れ、基本的な日常生活技能の獲得と、対人関係など社会適応能力を育て社会参加を目指しています。

B

農 業 科

 畑作・園芸・養鶏・椎茸栽培など地域の特性を生かした農作業を中心に、ひょうたん加工・羊毛加工・とうふなど食品加工などを取り入れています。また木工・工業などもとりいれ、社会自立・参加を目指しています。

木 工 科

 ティッシュボックス・CDケース・小物入れ・おもちゃ・カヌーなど各種木工製品、その他農業・窯業・工業・縫製など各種作業を通し、社会自立・参加を目指しています。

工 業 科

 民地仕切石など各種コンクリート製品を中心に、ペーパーナイフなどの金属 加工もとりいれ、その他農業・窯業・木工・縫製など各種作業を通し、社会自立 ・参加を目指しています。

北海道中札内高等養護学校「学校案内」より抜粋

 北海道の4月は春とはいえ雪がちらつく季節です。「トンネルをぬけるとそこは雪国だった」と小説にあるような峠を越えて中札内に向かった。
 十勝平野は今日も歓迎してくれた。【青空と広い大地】が佑哉と我々を迎え、「がんばれよ!」と牛も大地も空も声をそろえて励ましてくれる。

中札内002
入学式
入学式

 行進曲とともに新一年生が入場。佑哉はキョロキョロ、親を捜す目つきであたりを見回している。クラスごとに着席し、式が始まる。
 開式の挨拶があり、クラスごとにステージの上にならび、新入生の紹介。一人ずつ名前を呼ばれ、返事とともにお辞儀をする。佑哉のクラスは7名。佑哉は返事(控えめな)とともにいつもの肘を上げるポーズ。

  • 校長先生やPTA会長の挨拶の間、どうも佑哉らしい声が聞こえる。見ると体を前後に振りながら声を出している。赤面・赤面・赤面。担任の男の先生が始まってからずっと隣についていてくれた。そのうち他の子からも声が出始めたので、やや安心。

  • 記念写真を撮るころにやっと親を見つけて、走ってきて母の手をつなぎ離れようとしない。このまま帰ろうと言い出したらどうしよう。そんなこと考えたり、余計なことを考えてしまう。先生はやはり偉大だ。佑哉も先生の言うことに素直に応じている。親と先生を理解している。

  • 教室に移動し、クラス紹介で各生徒と親が自己紹介し、今後の交流を約束する。佑哉のクラスは、D組。生活窯業科と生活家庭科の混成で、女の子もいるし、佑哉にとって良かったのか女の先生2人男の先生1人が担任だ。
     佑哉好みのクラスになる予感がする。クラスの仲間も良い子ばかりのようで、親少し安心。

  • 親を対象に事務からのお話や、寮の先生の紹介などもろもろの日程をこなし、クラス担任の先生と個人面談。佑哉の好きなこと、注意すること、きめの細かいところまで聞いてくれる。佑哉のホームページのことを担任の先生に伝え、理解と協力をお願いした。

入寮
  •  寮の担任の先生と個人面談。家庭での様子や、注意することを伝える。なかなかベテランの先生で、親もだいぶ安心する。これならなにも心配することはない。よろしくお願いします。

  •  学校の行事が終わって寮にいってみると、制服を着たまま所在なげに座っている。親の顔を見るなり、ラジカセと要求。家にいるときに、「これは中札内に行ってからね」と言い聞かせ、触りもしなかったラジカセである。実は、ボリュームを最大で聞く癖があるため、改造した「おじいちゃん」からもらったダブルカセットのお気に入りだ。ヘッドホン専用に配線をなおし、ボリュームは通常の位置以上動かない。ラジカセを手に入れると、着替えもそこそこに熱中し聞いている。先生の指示も上の空。

  •  一通り住処を整え、「佑哉くん、お母さんたちかえるからね」と声をかけると「バイバイ」の返事。もう少し親との別れがあると思っていた親は拍子抜け。アレッ・・・
     童謡のテープとラジカセをにつられたのか、寮生活9年の自信か、学校と寮が気に入ったのか、なんともあっけない別れだった。(土曜も日曜も帰れないのに...)